中国語(HSK)

HSK5級に2ヶ月で受かる勉強法、合格者の体験談も教えます!HSK5級単語一覧DL可

中国語(HSK)
この記事は約14分で読めます。

HSK5級は、私がお伝えする対策法で勉強すれば2ヶ月で合格することができます!!
ちなみに私は、HSK4級を合格してから、1ヶ月後にHSK5級を受けて合格することができました。

なので実際は最速ということであれば1ヶ月でも可能ということになりますが、私の場合は裏技を使って通常とは違う方法で中国語を勉強していたので4級から1ヶ月後にHSK5級に合格することができました。

HSK5級になると今までのHSK4級とはレベルが一気に上がります。
しかし、単語力と過去問は絶対に外せない勉強法になります。

HSKにはリスニング問題もあるため、単語力と過去問だけでは合格が難しいかもしれませんが、しっかりとした勉強方法すれば合格できます。

HSK5級の内容について

HSK5級の学習目安

2500語程度のレベルになります。

5級になると、中国語のテレビや映画を8割程度は理解でき、中国語の新聞や雑誌を読めるようになります。また、中国語でスピーチを行うことができますし、中国人と日常会話であればできるレベルとなります。

HSK5級の合格点と各内容

聴力100点、読解100点、作文100点で合計300点で評価されます。

2013年より合否の表記がなくなり、点数のみの表記となったため、180点以上の点数を獲得した場合、5級の合格とみなされます。

リスニング聴力問題は45問あり、放送は1回のみで約30分間となります。
1回しか問題が流れないので、1回で答えを導き出せるようにしっかりとリスニングを鍛える必要があります。

リーディング読解問題数は45問で45分となるため、単純計算で1問1分で解く必要がありますが、あとの問題になればなるほど文章が長くなってくるので、初めの問題はスラスラと解けるレベルまでになる必要があります。

ライティング作文問題は、9問を40分で終わらせる必要があります。
並び替え問題が8問ありますが、素早く終わらせるようにしましょう。
最後の作文問題が2問あり、1つは指定の単語を使って80語の文章を作成するのと、指定の写真を説明する文章を作成する問題となります。
しっかりと自分の言葉で説明できるように普段から自分の言葉を中国語で言えるようにしておくと作文の時もスラスラと回答することができます。

HSK5級は今までは比べ物にならないほど難しくなっています。単語数だけでみてもHSK4級の倍の単語数を覚える必要があるので、効率よく短期間で覚えましょう。

単語を覚えるときは、パラパラめくる単語カードを使うのもいいのですが、あの単語カードを作るだけで時間を割いてしまうため、あまりオススメできません。私のオススメ勉強法でもその辺りはご紹介していきます。

HSK5級の単語(無料ダウンロード)

HSK5級の単語のレベルはHSK4級からグーンとレベルが上がっており、単純に単語数は2倍ですが、1つ1つの単語の難しさも上がっています。
言語のテストにおいて単語力は最も重要になってくるので、必ず一通りは単語の勉強をしてください。しかし日本人は元々多くの漢字を知っているため、わざわざ勉強しなくても理解できるものが多くて有利です。
※中国語のレベルを一気にあげる裏技は、記事の最後に載せています。

下記にHSK5級(HSK1~4級除く)で新たに追加された単語全てエクセルでまとめてあります。
※HSK1~4級の範囲の単語については下記のHSK1~4級の単語一覧をご使用ください。

HSK1級単語一覧のダウンロードはこちら
HSK2級単語一覧のダウンロードはこちら
HSK3級単語一覧のダウンロードはこちら
HSK4級単語一覧のダウンロードはこちら

 

HSK5級の単語は下記からダウンロードして勉強に活用してください。
HSK5級単語一覧のダウンロードはこちら
ちなみにHSK5級の単語レベルが気になる人のために50個だけ紹介してきます。
No中国語ピンイン日本語
1āiはい,ええ
2爱护àihù大切に保護する,愛護する
3爱惜àixī大事にする,惜しむ.
4爱心àixīn思いやり
5安慰ānwèi慰める
6安装ānzhuāng据え付ける,取り付ける,
8àn
7把握bǎwò把握する
9bǎi並べる,配置する
10班主任bānzhǔrèn担任
11办理bànlǐ取り扱う,処理する.
12bàngスティック、棒
13傍晚bàngwǎn日暮れ時,夕方
14包裹bāoguǒ包む,くるむ.
15包含bāohán含む,包含する
16包子bāozi丸パン
17báo薄い
18宝贝bǎobèi赤ちゃん
19宝贵bǎoguì大切である,貴重である.
20保持bǎochí維持する,保持する
21保存bǎocún保存する,貯蔵する
22保留bǎoliúとどめる,残す
23保险bǎoxiǎn保険
24报告bàogào報告する、レポート
25悲观bēiguān悲観的
26bèi背負う,掛ける
27背景bèijǐng背景
28被子bèizi掛け布団
29本科běnkē学部のコース
30本领běnlǐng能力、腕前
31本质běnzhí本質、自然
32比例bǐlì比例、比率
33比如bǐrú例えば…など
34彼此bǐcǐこれとあれ、互いに
35毕竟bìjìng結局のところ
36避免bìmiǎn回避する,防止する
37必然bìrán必然的である
38必需bìxūどうしても必要とする
39必要bìyào必要とする,必要である
40编辑biānjí編集する
41鞭炮biānpào爆竹
42便biàn便利である,都合がよい
43辩论biànlùn議論する,討論する
44标点biāodiǎn句読点
45标志biāozhì標識,印
46表面biǎomiàn表面
47表明biǎomíng明らかにする
48表情biǎoqíng表現
49表现biǎoxiàn表現する,描く
50病毒bìngdúウイルス

HSK5級のオススメ勉強法

  1. HSK5級の単語帳を覚える
  2. HSK5級の過去問を解く
  3. HSK5級の単語帳、過去問題集を再度実施

上記はHSK1〜4級の勉強法と同じなのですが、この勉強だけは絶対に外せません。

どれだけ中国語のレベルが高い人でも必ず過去問はやってください。
また単語もHSKに合わせた単語が出てくるので日常で出てこない単語などもあります。HSKという試験に対応するためにも単語帳にも目を通すことをオススメします。

HSK5級おすすめ単語帳

こちらの単語帳は、5級と6級が入っているためかなりの量の単語になるのですが、HSK5級の合格を目指している方であればいずれはHSK6級も受験することを考えるとこの単語帳は買っておいて損はないです。

この単語帳は単語の意味だけでなく、例文がついているのと、CDがついていることからリスニング対策もしながら単語を覚える事ができます。

単語を覚えるときは、意味だけを淡々と覚えるとどうしても覚えづらいのですが、例文と一緒に覚えると覚えやすい利点もありますし、例文に出てくる単語も実は練習になったりするので必然的に中国語レベルが上達します。

また中国語は、例文も含めてとにかく口に出して発音することで頭に入りやすいのもそうですが、実はリスニング力もつきます。

人間基本的には、自分で発音できる音しか認識できないと言われています。発音を認識していないとその言葉を聞いてもわかりません。
そのことから口で発音して、音を覚えることによってスピーキングだけでなくリスニング力も着くということです。

その為、普段から声に出して勉強することがとても大事です。

HSK5級おすすめリスニング対策テキスト

こちらはHSK5級のリスニング問題だけに特化した問題集になります。

合計576問+模擬試験1回分があるだけでなく、単語960語+慣用句・独特の言い回し・常用語彙を使用するフレーズ240フレーズの音読トレーニングもあるのでリスニングが苦手な方には十分すぎるほどのテキストとなっています。

HSK5級のリスニング問題は合計45問の長文聴解形式となっていますが、日常生活だけの表現以外にも、ビジネス、社会問題や故事・伝記・文学などかなり多くのジャンルから出題されます。

このような多くのジャンルに対応する為にも多くのリスニング問題を解いて慣れる事が大事です。
こちらのテキストは、普通の問題だけでなく、楽しく面白みのある中国人の感覚を養う事ができるようになっている為HSK5級を勉強しながら中国文化に触れる事ができます。特に中国人同士の日常会話でよく使われる独特の言い回しなどは留学しないと学びづらいかと思いますが、そのような言い回しをこのテキストでも学べます。

HSK5級おすすめ過去問題集

こちらは、中国政府公認・HSK公認の過去問題集になりますので実際のHSKの試験内容に沿っており、過去問5回分収録されているので、十分に過去問対策が可能です。
解説も付いていてすごくいい過去問題集のため、これを繰り返しやることでHSKの問題傾向がわかります。傾向だけでなく、過去問に出てきた単語が試験に繰り返しでる傾向なので過去問の単語を覚えることも合格には非常に有利です。

全問題・全文の和訳がついているので、日本語でしっかりと意味を理解する事ができるだけでなく、筆記問題の参考回答もあるので書き方も勉強できます。

実際に受験勉強で入りたい学校に入るには、その学校の過去問題集を解いていたかと思います。
やはり学校によって問題の特徴というのがありますし、この過去問題集を解くことで本番の出題形式を事前に把握できます。

HSK5級の合格者体験談

HSK5級の合格体験談-40代前半専業主婦-

最初に自己紹介をします。私は40代前半の専業主婦です。2人の子育ての真っ最中で、時折、在宅で仕事をしています。

中国語の勉強は、大学時に中国語を第二外国語として選択したのがきっかけです。アジア圏の文化を勉強しようと思っていたため、選びました。それからかれこれ20年以上、途中ブランクはありますが、中国語の勉強を続けています。今は、学生時代と違い、まとまった勉強時間が取れないのが悩みです。

質問1:中国語の何の資格を保有しているのか?
HSK4級、HSK5級

質問2:そもそもなぜ中国語の資格を取ろうと思ったのか?
中国語を使った仕事をする上で、自分のレベルを再確認するために受験しました。学生時代、旧HSK試験は受けたことがありますが、新HSK試験はこれが初めてでした。何級を受験するかは、HSKの公式ホームページに掲載されているレベルチェックを行い、5級なら大丈夫そうだと思い選びました。受験まで時間がなかったことと、受験料が高いこともあり、できるだけ一回で高得点を取りたかったので、背伸びはせずに挑みました。

質問3:受ける前にどんな勉強法でどれだけ勉強したのか。
大学生の頃は、NHKのラジオ講座のテキストや中国人留学生との相互学習で勉強しました。会話を教えてもらうのみならず、留学に餃子を作ってもらったりと、楽しい思い出がいっぱいできました。その時は文法や読み書きよりも、正しい発音や話せるようになることを重視していました。
あとは、中国ドラマです。中国ドラマには全て字幕が付いているので、わからない単語が出てきたら辞書を引きながら見ていました。

現在は、NHKのラジオ講座であるレベルアップ中国語講座を継続的に聞き、NHKWORLDの放送も聞いています。

今は、作文力を上げるためにこの教材を使って作文の勉強をしています。

HSK5級だけの対策でやったことは、株式会社スプリックスという出版社から出ていた、HSK5級の公式過去問集を購入して一通りやりました。

受験を決めてから2か月しかなかったのと、子育てや家事もあることから自由な時間が少ない状況でした。そのため、家事をしながら聞き流して勉強するというスタイルが多かったです。

私の場合、中国語の聞き取りや会話は問題ないのですが、今まで文法の勉強をなおざりにしてきたので、あやふやなままでした。これを機に、ネットで検索して評判の良かった、相原茂著のWhy?にこたえるはじめての中国語の文法書新訂版を購入し、一から勉強し直しました。意外と効果があり、「だからこういう風な語順になるのか!」と今さらながら目からうろこが落ちることが多く、かえってスッと中国語の文章が頭の中に入ってくるようになりました。

質問4:どのような教材があるのがベストだと思うか。
ミステリー仕立てや、ファンタジー仕立てなど、ストーリー性がある教材は続きが気になるので、嫌でも読んでしまうし身につくと思います。

質問5:これからも上位資格取得のために勉強をするのか?
HSK6級の最上級があるため、いつかは取得したいと思っています。

質問6:試験に際して心がけたこと
リスニングは、聞いている最中に知らない単語が出てきて、頭の中が一時停止状態になると、どんどん聞き逃してしまうので、とにかく頭の中をストップさせないことに集中しました。

読解も、知らない単語に出くわしたり、文章の意味を考え込んでしまうと、ストップしてしまい時間がなくなるので、とにかく読むスピードを落とさないように気を付けました。読解は慣れですから、時間があれば、過去問や模擬問題を多くこなせばいいのではないでしょうか。

私の場合、頭を悩ませたのが「写作」です。中国語作文など久しぶりすぎて、自分のレベルが分からず、採点してもらうにも中国人の知り合いもいません(笑)とにかく自分なりの回答をつくり、次に模範解答を書き写すくらいしかできませんでした。どんなに簡単な表現になろうとも、自分の知っている単語と文型を総動員して、作文するしかありません。そんな感じでしたが、8割以上取れていたので、びっくりしました。

でも、5級は単語を用いて文章を作ったり、写真を見て文章を考えればいいだけなので、かなり自由に書けます。ちょっと恥ずかしいくらいの簡単な文章でも、文法が合っていて、かつ、文字数をクリアしさえすれば、OKなのではないかと思います。

HSK5級の合格体験談-30代前半専業主婦-

質問1:中国語の何の資格を保有しているのか?
新HSK5級と中国語中高の教職免許です。

質問2:そもそもなぜ中国語の資格を取ろうと思ったのか?
イギリスとオーストラリアに留学経験もあり、そこで中国人と何人か出会うが、何を考えているのかわからなかった。知りたいと大学で専攻しました。

質問3:受ける前にどんな勉強法でどれだけ勉強したのか。
学校やサークルに通い、スカイプ中国語もやりました。

質問4:どのような教材があるのがベストだと思うか。
HSKの場合は、過去問と出版社が出している対策本が適切だと思います。私も対策本をやって過去問を2回繰り返したらかなり身につきました。

質問5:これからも上位資格取得のために勉強をするのか?
現在は友人の中国人と週1でスカイプを使って相互勉強をしています。そのため、できれば新HSK6級を取りたいです。

質問6:中国語圏に留学・住んだことがあるか。
大学2年生の時に1年間広東省の中山大学へ交換留学しました。

HSK5級合格に向けてのアドバイス

私は現在専業主婦をしていますが、大学2年生の時に1年間だけ広東省の中山大学に留学をしています。また、イギリスとオーストラリアにも留学経験があるため、英語は普通に話すことができます。そのため英語はある程度のレベルに到達したのと、留学中に中国人も多く留学していて触れ合う機会がありました。しかし中国人の方は文化が違いすぎて、戸惑ったこともあります。そこで初めて中国語を学んで中国語で会話ができたらもっと仲良くなれると思いましたし、中国人がどういう風に考えているかなどを知れると思いました。

それがきっかけで大学2年生の時に留学をしようと決めたのですが、1年間の留学でもかなり上達してHSK5級にも合格できました。

大学卒業をした後もすべて語学を使う業務でしたし、中国人の華僑や台湾人と一緒に勤務をしていましたので、かなり中国語が上達したと思います。さらに今ではブラジリアン柔術をやっているためポルトガル語にも挑戦していたりと語学への探究心がかなりある方です。
結婚してから専業主婦として仕事をしなくなってしまったのですが、今ではちょっと中国語レベルが落ちているとは思います・・・。

基本的に留学をする前とした後での勉強は基本的には変わりませんが、とにかく中国人の方と話すようにしていました。話の中でわからない単語が出てきてばかりだと全く理解ができないので、単語は頭に多くインプットしておいた方がいいので毎日こちらの教材を使って勉強していました。

単語を頭にいれてあとは実践あるのみだと私は思っています。
もし留学ができないという方であれば、スカイプで中国語のレッスンをやるとこもあるため、そこで学ぶといいと思います。
私の場合は、中国人の友人とスカイプで会話をすることで自分を高めています。

またこの発音教材を使ってで毎日中国語を発音&聞くのもすごくいいと思います。とりあえず毎日やることがものすごく大事なので是非頑張ってください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました